beer2011のブログ

田舎の日常、釣りや、ネット、Apple関係などの内容をカキコします。(特に)プログラミング関係はど素人ですので、あまり当てにされませぬように・・。(^^;) 「次ページ」や「過去記事」などのリンクは、下の方にあります。

Pythonistaで、TableView機能を試す

TableViewの使い方で、試行錯誤。

サイトにある、(苦手な)英文のマニュアルをみるが、相変わらず何が何だか理解不能。
やっぱ、コードを見なきゃ、ということで、まだ数少ない公開されているアプリのコードを切り張りして、また試行錯誤。

最終的には、UIデザイナーを使った方法では、タップした項目のデータの取得がうまくできなかったので(-。-;、まずは、スクリプトだけのもので形にすることに。

内容としては、

TableViewの画面を表示して、項目を3つ表示。
タップして選択された項目を取り出し、コンソール画面に書き出す

という、ごくごく簡単なもの。


以下のようになった。
(ビューの名前は、たまたまということで、おきになさらず(-。-;) 切り張りしてるので、無駄なとこなんかがあるかも)

# -*- coding: utf-8 -*-

import ui
import console

class HatenaView (ui.View):
	def __init__(self):
		tv = ui.TableView()
		tv.frame = self.bounds
		tv.flex = 'WH'
		ds = ui.ListDataSource(['one','two','three'])
		ds.action = self.item_selected
		tv.data_source = ds
		tv.delegate = ds
		self.tableview = tv
		self.add_subview(self.tableview)
		self.name = 'Hatena'
		
	def item_selected(self, sender):
		item = sender.items[sender.selected_row]
		print item
		
### MAIN ###
root_view = HatenaView()
root_view.present('sheet')

実行してみるとこんな感じ。


f:id:beer2011:20140627092203j:plain


これで、TableViewを使った簡単なアプリできるかもね。多分?
σ^_^;