今年も秋のエギング(エビに似せた擬似餌で、スミイカなど狙う釣法)のシーズンの真っ最中です。
私は相変わらず釣果が上がらず、3〜4回海に行きましたが、まだダンゴ状況です。(ああ、下手くそ!)
しかも、釣れないだけでなく、エギが根掛かりしてしまい、リズム良く釣りができていないという、どうしようもない状況が多いです。
エギロスト対策はどうしたらいいのだろうか?
エギングをする上で、根掛かりは避けて通れないことだと思います。
しかし、ロストを繰り返すと、「辛い」です。もちろん、エギの購入代金も無駄になりますし、まともな釣りそのものができなくなってしまいます。もちろん環境的にも良くないです
。
以下、対策を考えてみたいと思います。あくまでも、参考情報ということでご容赦くださいませ。書いている私もちゃんと実行できるかどうかわかりませんし、うまくいくという保証もできません!
ネット情報やYoutubeでの学習から学ぶ
特に、Youtubeにはその関係の動画がいろいろアップされています。
私が参考にしている動画も複数ありますが、今回、リストアップすることはしません。私の手間がかかるということももちろんあるのですが、それよりも「どの動画が有効なのか、あるいは正しいのか?」などということが今の私に判断できないこともあります。
興味のある方は、検索などして是非探してみてください。
実釣での注意点、操作など
いろいろな動画や情報を目にして、現在、気をつけなきゃと考えている点をいくつか書いてみます。
- 可能であればエギを投げる前に、釣り場より高い場所から、海底の様子を観察する。
- 初めての場所や、磯の荒根がある場所では、エギを投げて着底後にいきなり竿をしゃくり上げる前に、「訊き合わせ」の動作をする。
- エギを投げた後、海底の深さをおおよそ測るため、頭の中でカウントする。必ずしもはっきり底がわからなくてもいいので、カウントは実施する。
- 手前に瀬があるところからその奥に無理に投げない。瀬の先に釣れそうな場所があると、どうしても投げたくなってしまう。可能であれば、足を使って別の岸からリスクを少なくしてその場所を狙うようにする。
- そもそも、根掛かりしやすい場所で、竿を出さない。(^^;;
実際に根掛かりしてしまったら・・
- 根掛かりしたと感じたら、一旦、動作を止める。反射的に竿を煽ったりしない。そして、2〜3回深呼吸したりして、とにかく落ち着くようにしたい。
- ラインを大きく緩ませない。あまりにもダラダラと緩ませてしまうと、今度はラインが根掛かりする可能性があり、そうなると、回収はほぼできなくなってしまう。
- (落ち着いて観念したら^^;;)ラインを指で弾くなどして、根掛かりが外れるかどうか試してみる。 (Youtubeにいろいろな方法がアップされています)
心理面での調整
- イカが見えない、追ってこない、あるいは釣れそうもない時には、”無理して”底や浅瀬を狙わない。
- 藻に引っかかった場合は、回収できる可能性は十分あるが、岩など(地球)にかかった場合は回収できる可能性は少ないと思ったほうが(精神衛生上)いいのかも?
タックルについて
- エギングであれば、一般的にPEライン+リーダーの組み合わせだと思いますが、どちらのラインも今までよりも太いものに変えてみる。
- エギの”カンナ”(イカを引っ掛ける部分)を、”半笠”仕様にする。(Youtubeに実際の動画がいろいろあります)
実際に対策をいくつか試してみて
とりあえず、ラインを太くして、なおかつ、半笠仕様にしてみました。
今日、海に行ってきて、釣果は相変わらず0でしたが、エギロストはしませんでした。
そうは言っても、何度か根掛かりしていますが、今までと同じ操作をいろいろ試した結果、エギが回収できています。
これはおそらくですが、特に、半笠仕様が効いているように思われます。
ま、そんな感じです・・。
エギングの上手な人からは、「何を今さらそんなこと言ってんの?」と言われてしまうのでしょうが、私と同じ悩みを持っている方がいらっしゃいましたら、参考にしてみてくださいませ。